2017年末の年賀はがき相場

年賀はがきの相場
2017年12月6日金券ショップにて年賀状を買ってきたので報告する。


毎年金券ショップで年賀はがきを買うようになってもう久しい。
最初は新橋駅周辺のショップを回って買っていた。

ところが昨年、偶然新宿駅周辺を歩いて価格をチェックしたら新橋よりも安く売っていることに気が付いた。
ということで昨年からは新宿駅周辺の金券ショップに乗り換えた次第。

そこで本日金券ショップで買ってきた価格を公表する。

1枚 46円

駅に近い店から手当たり次第に販売価格を調べてから店を決めた。人の流れは当然駅に近い方から店に入るので、駅に近い店ほど値付けは強気のようだ。
しかも1枚単位で売ってくれる店は少なく、200枚完封といった表示が目立った。しかし価格はほとんどが46円で統一されていたものの、いくつか48円に設定している店もあった。

探せば10枚単位で売ってくれる店もあるし、一つだけ1枚から売ってくれる店もあったのでそこで今回は買った。もちろん46円で。

ちなみに最寄り駅の金券ショップでの価格は49円だった。

東急電鉄株主優待の買取相場
東急電鉄の株主は年に2回冊子になった優待券と優待乗車券5枚が送られてくる。もちろん保有株数が多ければもっと増えることになる。

今まではヤフオクを利用したり、金券ショップの買取を使ったりしていた。今回は新宿で年賀はがきを買うついでに株主優待の買取も済ませた。もちろん年賀はがきを買った店とは別の店である。

各店に買取相場を手当たり次第に聞いて分かったことがある。冊子の方は倍以上の差があることにびっくりした。百貨店やホテル、東急ストアなどの割引券が冊子になっているのだが、いくつかの店で同じことを聞かれた。それは「Bunkamura」の有無である。自分では全く利用しないのでBunkamura割引券がそんなに人気があるとは知らなかった。



乗車券の方は価格差は小さく200~220円であった。

そこで結論の売却価格を公表する。

冊子  2000円
乗車券 220円

以上の価格はあくまで2017年12月6日(水)新宿駅周辺のみの調査によるもので、相場は場所にもよって異なるし、毎日変動しているということをお断りしておく。







0 件のコメント :

コメントを投稿

人気ブログランキング

にほんブログ村